BLOG

今日は中秋の名月ですね♪

だいぶ朝晩は涼しくなって来た今日この頃ですが、みなさんいかがおすごしですか?
 
さてさて、そんな2014年9月8日は、中秋の名月ですね♪
 
こんな感じ♪

 
 
そもそも、「中秋の名月ってなに??」という方も少なくないのでは!?
そんなアナタに!!
中秋の名月とは、「十五夜」とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味します。
旧暦で秋は7・8・9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれるのです。
 
秋は、最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から十五夜には観月の宴が開催され、江戸時代には、その宴と秋の収穫を感謝する祭事が合わさって一般に広まり、今の「お月見」が形成されたそうです。
 
「十五夜」というからには「15日」というイメージが強いかと思いますが、旧暦と現在の暦の数え方の違いから、毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってくるため、実は毎年日にちが違うんですって!!
 
そしてそして、もう一つ衝撃的な事実が!!
実は中秋の名月は、必ずしも満月ではないのです!!
なんと今年から2020年までの7年間は、すこ〜しだけ欠けたお月様なんですって!!わぉ!
 
 
さらに、お月見と言えば「月見団子」♪

これは、穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが始まりと言われています。
月に見たてた丸くて白い団子、みなさんはもう準備しましたか?
団子を供える数は、一説には、その年に出た満月の数として12個。もう一説には十五夜だから15個(十三夜には13個)と言われており、どちらでもOKです。(←ここテストでまーす)
 
 
今の甲府は、残念ながら月が見えませんが、これから見えることをみんなで祈りましょう〜♪
 
ではでは、みなさんも良いお月見TIMEを♪

関連記事一覧

検索

最近の記事